カテゴリ
全体 愛車紹介 ツーリング R80 ツーリング R1200ST ツーリング Jimny ツーリング R1200RT ツーリング K100RS メンテ・カスタム R80 メンテ・カスタム R1200ST メンテ・カスタム R1200RT メンテ・カスタム K100RS 写真・カメラ 雑記 (オートバイ) 読書記録 雑記 (その他) 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... 最新の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ごめんなさい今日はまたメカの話なので、興味のない方はスルーしてくださいね ^^ * * * * * 先日新しいバッテリーに交換したR80 だけど、もうすでにバッテリーが弱ってきている。 最近走らせてないからというわけじゃなくて、 先月最後に乗った時、もうすでに電圧が下がってきていた。 それはバッテリーの問題というわけでもなく、オートバイの発電量の問題。 2バルブOHV の旧型ボクサーエンジン車はもともと発電能力が低く、 その発電量はたったの280W しかない。 エンジン点火やヘッドライト、そしてウインカーなど、 走行に必要となる電力量を除くと、もうほとんどマージンがない。 グリップヒーターなど他に電力を消耗する装備を追加していると、 途端にバッテリーの負担が大きくなってしまう。 要するに、慢性的な電力供給不足というわけなんだよね。 ![]() ちなみに、R1200 シリーズのオルタネーターの発電量は、 モデルによって違うんだけど、大体600 ~720W も確保されている。 だから、電気は使いたい放題と言ってもいい。 電気代もタダだしね。(笑) ![]() いやそれにしても、たったの280W とは... 昔はバッテリー性能が低かったので、 過充電による寿命への影響に配慮して、発電量を低めに設計したのだろうか... また、高速連続走行が容易なヨーロッパやアメリカの道路では、 当時それほど高出力なオルタネーターは必要なかったのかも知れない。 けど、世界一ギアチェンジが多いと云われる日本の道路事情では、そうもいかない。 ゴー&ストップの市街地走行が多くなるボクのR80 は、 電気使用量と充電量のバランスが悪く、ツーリング中は常に節電に努めなきゃならない。 せっかく付いているグリップヒーターも、しょっちゅうスイッチを切っている。 というわけで、いよいよR80 のオルタネーターをリプレースしようかと考えている。 * * * * * これは、輸入屋ビーマーさんが扱っている450W 発電キット。 ステーターコイル、ローター、大容量ダイオードボード、 それに高出力レギュレータがセットになっている。 純正の構造のまま容量をアップしたもので、値段は¥67,980- ![]() こちらは、リトモセレーノさんが扱っているエンデュララストオルタネーターキット。 永久磁石と発電機ユニット、それにエレクトリックレギュレータを組み合わせている。 純正とは方式が根本的に異なるタイプで、値段は¥75,000- ![]() うーん.. どちらを選ぶか悩ましいところ。 リトモの方が性能が良さそうな気がするけど、 ノーマルオルタネーターの方式を換えてしまうというところに少し抵抗を感じる。 ま、どちらを選ぶにしても、 ディーラーでは交換作業をしてもらえそうにないので、自分でやらなくちゃならない。 だから作業性というのも、チョイスするための大きなファクターになるんだよね。 うーん 悩むなぁ... * * * * * ↓ ブログランキングに参加しています。 いつもクリックで投票をありがとうございます ^^ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 サンキュッ!
by akaya123
| 2013-02-25 21:50
| メンテ・カスタム R80
|
Comments(16)
お身体はいかがですか?
心配していました。 私も寒いと古傷が疼くことがあります。 OGKのヘルメットなら軽量なので負担も少ないのでは。と、まだ持っていないのですが、気になっています。 早く治り、元気に走れる日が来ることを願っています! 発電の話、大変参考になりました。 もっと積極的に電熱装備を使うことにします(^^)/
Like
![]()
実は私も今日、高性能オルタネータの通販品を見て、いいけど高いよなあ〜と涎を垂らせてました(笑)
電力は国力なり! などと、我が国の繁栄を憂いながら、我がR100の節電の為に電圧計を睨み、ウインカーの点灯にも気を遣う情けなさです。 昨日、オートバックスで32A19Rを6480円で購入し交換いたしました。 互換性あって安いのは救いです。 ちなみに充電器のオプティメイト4を繋ぎっぱなしで5年もちました。 ![]()
こんばんわ^^
リトモさんに一票(^^)/ いずれにしてもカスタマイズなので、ならば性能が良い方でと。 アイドリングからしっかり発電というところ、良いじゃないですか?? さて、どっちを選ぶのでしょうか。楽しみにしています^^
こんばんは^^
何かどっしりとしたバイクですね^^ 機械って言うんでしょうか、ぜんぜん 分かりませんが、何だかすごいですね。機械物を見ると、なぜか わくわくするんですよ(笑) 触っても壊すだけなのに^^; ![]()
こんばんは~!ご無沙汰してます。順調に回復されてるようで安心しました。もう少し暖かくなったら、今年の03会幹事として春ツーなどと思ってます!楽しみにしてますのでヨロシクです!
![]()
カエルさん、こんばんは ^^
こちらこそご無沙汰しています ^^ 私の首は、お陰さまでだいぶ良くなりました。 近いうちにまた走り出し、ツーレポなどもアップしますので、 またよろしくお願いしますね ^^ ![]()
R100&1150RS さん、こんばんは ^^
そうなんですか奇遇ですねぇ ^^ 確かにキットはちょっと高いような気もしますね。 もう少し悩んでみることにします。(笑) 私も先日交換するまでは軽トラ用の安売りバッテリーでした。 今は少し怪しい?中華製です。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]()
bmw_r1150gsa さん、こんばんは ^^
なるほどやはりリトモですかねー。 アイドリングから... そこは私も食指を動かされている部分なんですよ。 といいつつまだ悩み中なんですけどね ^^ ![]()
may さん、こんばんは ^^
RTのことでしょうね。確かにどっしりとして、とても大きく重たいです ^^ 機械を見るとわくわくする... って、触っても壊すだけ... って、 思わず顔がほころんでしまうコメントをどうも有難う。(笑) ![]()
|
ファン申請 |
||