カテゴリ
全体 愛車紹介 ツーリング R80 ツーリング R1200ST ツーリング Jimny ツーリング R1200RT ツーリング K100RS メンテ・カスタム R80 メンテ・カスタム R1200ST メンテ・カスタム R1200RT メンテ・カスタム K100RS 写真・カメラ 雑記 (オートバイ) 読書記録 雑記 (その他) 未分類 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2月2日 日曜日のこと。 前日に続いて暖かい日和だった。 てっきり雨になると思っていたので、 朝から自宅で雑誌を読んだりテレビを見たり、ゴロゴロと過ごしていた。 ところが、昼頃から急に日が射してきていい天気 ♪ こりゃあ ぜひともオートバイに乗っておかなきゃならないなぁ... と前日とまったく同じ(笑) ことを考えて、 いそいそと神戸の端っこにある舞子公園までR80 を走らせてきた。 ひょっとしてオートバイ乗りというのは、 きわめて単純な思考回路をもっているのかも知れないね。(笑) 舞子公園の駐輪場にて ![]() * * * * * * * * ![]() * * * * * * * * 自宅を出てR43 を西へ走り、そのままR2 へ入ってゆく。 海岸伝いに走っていると、 潮風がそよそよと吹いていて、とても気持ちがいい。 しばらくそのまま走ったら、そこはもう神戸西端の垂水区。 ちょうど明石市との境界のあたりに、兵庫県立舞子公園がある。 ここは明石海峡大橋ができた時に公園化されていて、 ベンチや遊具、台場跡や孫文記念館などの史跡も整備されている。 週末には観光客も訪れるような、県民の憩いの場になっているんだよね。 ![]() 明石海峡大橋の写真など撮ってみる。 ちょうど逆光だったので、なかなか難しかった。 今度は、天気のいい午前中に来てみるといいのかも知れない。 ![]() これは孫文記念館。 八角形の中国式楼閣の移情閣は、1915年に建築されていて、 現存する日本最古のコンクリートブロック造建造物らしい。 あ、ちなみに国の重要文化財にも指定されているということです。 ![]() 大橋の真下あたりから撮影してみる。 向こうの方に見えている丘のような所は淡路島だ。 天気のいい日は、淡路島側からの景色も絶景なんだよね。 ![]() ひとしきり写真を撮影したら、 公園内の芝生敷きの広場へ腰をおろし、 のんびりと文庫本でも読んでみることにしよう。 ちなみにこの日持って行った本は、 坂井三郎さんという元戦闘機乗りが書かれた「大空のサムライ」。 なかなか興味深い作品で、 各国語での翻訳版が出版されていて、どうやらかなり読まれている本らしい。 ![]() この記事を書いている今日では、 すでに上下巻を読破して2回目の読み返しに入っている。 そのうち、また記事へ感想を書いてみるかもしれない。 しかし、暖かくて天気のいい公園で読書してみるというのも、 なかなか気持ちのいいものだったなぁ... ところが、しばらく公園内でまったりと過ごし、 さあてそろそろ帰るか.. と思った時、思いもよらない事態が勃発していた。(笑) あろうことか、R80 のキーがない。 さてはどこかで落としたか.. と思って公園内をくまなく探したんだけど、 とうとう見つからず。 ウインタージャケットを着たまま歩き回って汗だくになり、 思わず天を仰ぐ破目になった。(笑) しまったあ... このあいだtama さんのブログで、危うく失くされかけた記事を読んで、 ボクも気をつけなきゃなぁ.. と思っていたところだったのに... ま、落ち込んでもいられないので、 さっさとメインスイッチを直結し、エンジンをかけて帰ってきたんです。 これはメインスイッチを外して引っぱり出したところ。 ![]() これが直結後の写真。 防犯上の問題もあるので、配線カバーを戻してから撮っています。 はっはっは。 キーが刺さってないのにウインカーが点灯しているぞ。 ![]() いやーホントこの日は大失敗の巻。 これに懲りて、今後は近場でもスペアキーを持ち歩くことにしよう。 記事を見に来てくださっている皆さんも、どうぞお気をつけくださいね ^^ ま、そんな間抜けな人はそうそういないと思いますが... (笑) ↓ さしつかえなかったら、クリックをお願いします ^^ ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 「Ctrl」 キーを押しながらクリックすると、ウインドウを変えずにポチできます。 ☆ サンキュッ!
by akaya123
| 2014-02-07 00:32
| 写真・カメラ
|
Comments(18)
まぬけなtamaです。(^^;
なな、なんだか今回はえらくゲージツ的なツーレポですね。これは写真がいいのですよ、きっと。 思うに、写真は逆光の中にこそ、いい被写体が転がっているのではないかと・・・。 明石海峡大橋や文庫本の写真を拝見しながら、そんなことを考えました。
1枚目の写真良いですね~。
R80バッチリ映えて良い感じです。 私も苦い経験があり、えらい目に遭いました。 (^^;) それ以来キーには鈴を付けて予備を持っています。
こんにちは^^
広角で、逆光に霞む明石海峡大橋の写真が素敵です☆ 露出の設定が難しかったのではないでしょうか。 「大空のサムライ」 私も中学生のころ何度も読みました。上下巻。 ゼロ戦大好き少年だったので・・・^^; 大人になった今、また読んでみようかな。 キー紛失事件は大変でしたね。 私も気を付けます^^;
こんにちは
災難でしたね。 鍵の紛失は一番恐れます。 自分は水の中に落とした時に水没しない 様に、水に浮くキーホルダーをつけています。 写真いいですね(^o^) バイクでお出かけして読書。 自分は車ですが、正月に同じく。 この戦闘機乗りの自伝を読んだ記憶があります。 燃料切れと戦いながらの○○○キロ飛行した 記録だったと思います。 遠い小学生時代の記憶なので、曖昧ですが。。。
こんばんは^^
いいところですね^^ のんびりとして、散歩にちょうどよさそう^^ スペアーキー、持ち歩く方がいいのか、家に置くのがいいのか分かりませんね。 今、車のキーも以前とは変わっていて、電池が切れたら車、開きません^^; スペアーキーが付いてるからいいけど、何だかなぁって思います(笑)
うわぁ~やっちゃいましたか…
自分も紅葉を見に行って、どこかで落としてきてしまった経験あり。 落ち葉だらけの山の中を探す気にもならず、 持ち歩いていたスペアキーで事なきを得ました。 案外とっても遠くまでツーリングに出掛けたときよりも 近距離のツーリングや、ちょい乗りでやりがちなんですよね。 そういえばセローのトップケースのスペアキーを持ち歩いていないことに 今気がつきました!ありがとうございます! ![]()
tama さん、おはようございます ^^
いやーすみません ^^ まぬけ1号と2号ということで、よろしくお願いします (笑) 写真を撮ったのは午後だったので、逆光を避けようがありませんでした。 難しいなと思いながらも、何枚かはまともに写ってたので助かりました。 逆光の中にこそいい被写体が... ですか.. 肉眼ではなかなか見極めが難しいですよねー ^^ ![]()
べーやんさん、おはようございます ^^
ありがとうございます。 手すりとオートバイと橋の位置関係が自分では納得できてないのですが、 これは最初に停めた所から何気なく撮った写真なんです。 このあとR80 を少し移動させて何枚か撮りましたが、みんなダメ。 そんなものかもしれませんね (笑) キーへ鈴、いいアイデアですねー。私も採用させてもらおうかな ^^ ![]()
Dodori さん、おはようございます ^^
ありがとうございます。 同じフレーミングでも、露出や設定を変えて何度もシャッターを押すようにしてるんですよ ^^ 題して、へたな鉄砲も数撃ちゃ当たる撮影法ですね (笑) だから帰ってきて写真をセレクトするのが大変です ^^ 大空のサムライは面白かったですね。 小学生の頃に読まれましたか、昔読んだ本を世代を重ねてから読み返してみると、 自分の感性の変化が感じられたりしてけっこう面白いものですよ ^^ ![]()
J@GUAR さん、おはようございます ^^
ありがとうございます。 たまにはこんなのもいいものですね ^^ あ、キー紛失じゃなくて、散歩と読書ツーの方ですが... (笑) 私は大空のサムライを今回初めて読んだのですが、なかなか良かったです。 永遠のゼロが売れてから、またこういった本が注目されているようですね ^^ そういう意味では私もミーハー(死語?) かもしれません (笑) ![]()
may さん、おはようございます ^^
ここね、のんびりできるし博物館とかもあって見るものもたくさんあるし、 けっこういいところなんです ^^ 私は水辺が好きなので、癒されましたしね ^^ 最近の車や単車は何もかも電子制御になってますので、こういう時は対処しようがないですよねー。 ロードサービスを呼ぶのがいやならスペアキーを持ち歩く.. ってことなんでしょうね ^^ これからは気をつけたいと思います ^^ ![]()
たんたんさん、おはようございます ^^
お、たんたんさんも失くされたことがあるんですね。 やはり、いつもスペアキーを持ち歩いておく必要がありますね ^^ いやー油断してました。 次回からはそうすることにしようと思います ^^ そうか.. そうですよね。パニアのキーのスペアもですよね ^^ ![]()
今時のバイクには出来ない芸当ですね!(笑)
そういえば大空のサムライは中東の空軍でバイブルとして読まれているそうです。 ![]()
ツーチーさんへ
こんなのが良いかもね。「アラームキーホルダーコイン型小物探知機」で検索 、置き忘れ防止 専用スマホアプリあり!忘れ物 ブザー 忘れ物防止 離れるとアラーム 忘れ物防止器コイン型小物探知機 。 ![]()
ガルさん、まいど ^^
今どきのオートバイは直結してもウンともスンとも言わないでしょうね ^^ アナログなオールドモデルならではの対処方法です。 って、その前にキー失くすなよ.. って話ですが。(笑) ほう.. 大空のサムライが中東で... 内容からみて何となくわかる気もしますね ^^ ![]()
いごっそうさん、こんばんは ^^
あ、それ良さそうですね♪ これからはスペアキーを車体のどこかへ判らないように仕込んでおくか... なんて思ってたんですが、ちょっとそれ調べてみます ^^ いやー いつもどうも有難うございます ^^ ![]()
のんびりといいですね~♪
(キーの紛失に気付くまでは(^_^;)) バイクに乗る時は、必ず同じ場所に同じものを収納するようにしています。 何気なく仕舞っちゃうと、どこへいったかわからなくなることがあり、ドキドキします。 なので、いつも定位置に!カギはいつも右側ポケットに入れます♪ しかし、さすがです(#^.^#) エンジン始動できちゃうなんて~☆ ![]()
むぎこさん、こんばんは ^^
のんびりできましたよ~ ^^ キーの紛失に気付くまではね (笑) いやーしかし、間抜けなことになったものです ^^ いろいろとコメントを頂いたんですが、 やっぱり皆さんツーリングの時は周到にキー管理されてますね ^^ これからは油断しないようにしたいと思います。(笑)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||