カテゴリ
全体 愛車紹介 ツーリング R80 ツーリング R1200ST ツーリング Jimny ツーリング R1200RT ツーリング K100RS メンテ・カスタム R80 メンテ・カスタム R1200ST メンテ・カスタム R1200RT メンテ・カスタム K100RS 写真・カメラ 雑記 (オートバイ) 読書記録 雑記 (その他) 未分類 以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 more... 最新の記事
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
ブログパーツ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
去年の12月の初め頃から、 首に違和感を覚えるようになった。 いつもの肩凝りとは少し違っていて、 首筋が妙にこわばるなという感じだった。 何かいや~な予感を抱きつつも、 ひとまずそのまま様子を見ることにした。 すると数日前から、右肩に疼痛が走り始めた。 それに痛みが始まると、同時に右手が指先まで痺れ、 ペンは持てないしマウスも扱えなくなってしまう。 こりゃかなわん.. と昨日病院へ行ってみると、 そこで下された診断は、頚椎椎間板ヘルニアだった。 そう、また始まったのである。 今から6年前、ボクは頚椎症でしばらく苦しんだ。 オートバイにも乗れず、大型ツアラーのBMW R1200RTも手放した。 フルフェイスのヘルメットを被らなくなったのもそれからだ。 あの時はホント辛かったなぁ.. 座薬は効かず夜も眠れないほどの激しい痛み。 強い痺れで指先の感覚が無くなってしまい、 ワイシャツのボタンを満足に留めることもできなかった。 その後治療が進み、右手の指にわずかな痺れが残るものの、 日常生活やツーリングに支障が出ることはなくなった。 しかしそれがまた再発したのである。 今回は以前ほど酷くはないようだけど、 頚椎にできた骨棘がまた神経を圧迫しているらしい。 これでまたしばらくは病院通いだ。 ちなみに椎間板の自然変形は、加齢が原因だということだった。 う〜む もうあちこちガタガタだなぁ (苦笑 それはそうと、これから少し忙しくなりそうなので、 しばらくブログの更新を休もうかと思います。 まあ、これといった記事ネタもないしね ^^ では、あとは明石公園で撮った野鳥写真の続きでも ^^ これは元気に水を掻いているカモだ。 え?何というカモだって? よく判らないので、交雑種じゃないかということにしておこう (笑 ![]() 向こうを見ると、大量のユリカモメが集まっている。 誰かがエサを投げているようだね。 いやしかし、凄い勢いで集まってきていたなぁ。 まるでカモメのエサ争奪戦という感じだった。 ![]() なので低空飛行で集まってくるカモメをターゲットに、 流し撮りに挑戦してみた。 失敗 (笑 背景はロクに流れていないし、カモメはピンボケだ ^^ ![]() 今度は公園内を少し移動して、正面のお堀へ行くことにした。 これはその途中で撮った写真。カワウだね。 このあと表側に回ってみると、たくさんのカワウが木にとまっていて、 まるでコロニーのようだったなぁ。 ![]() こちらはアオサギだね。 写真にはこれだけしか写し込まなかったけど、 こちらもコロニーのような状態だった。 ![]() お堀にはマガモがいた。 例によってカラフルなのがオスで、 そうじゃないのがメスのマガモだね。 ![]() よく見るとなかなかキレイな鳥だね。 それにこの3組のつがいは、とても仲良さそうだったなぁ ^^ ![]() 最後はハクチョウだ。 こちらに向かって悠然と泳いでくる。 ![]() ハクチョウは動きはとても優雅な感じがするね。 何というか 首の動かし方ひとつにも品がある。 ![]() 大きいのでてっきりオオハクチョウだと思っていたら、 コブハクチョウだった。 クチバシの付け根にコブのようなふくらみがあるね。 このコブハクチョウは外来種で、動きが優雅なのが特徴らしい。 ![]() 久しぶりにゆっくりとバードウォッチングができた。 この明石公園には野鳥以外にもいいところがあるので、 また来たいなぁと思ったなぁ ^^ (追記) 頚椎のヘルニアですが、前回ほど酷い症状ではありません。 しばらく病院通いして投薬と理学療法すればよくなると思います ^^ いつもご訪問をありがとうございます ♪ ぜひクリック ↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ ▲
by akaya123
| 2019-01-09 17:53
| 写真・カメラ
|
Comments(24)
明石市に城跡を整備して造った歴史公園があって、 そこにはたくさんの野鳥がいるという話を聞きつけたので、 さっそく行ってみることにした。 あ、今回の記事はオートバイ成分がゼロパーセントですので、 あらかじめお断りしておきますね (笑 ここは剛ノ池といって、園内で一番大きな池らしい。 水辺は静かでゆったりとしていい感じだったなぁ.. カメラ:LUMIX DMC-FZ1000 以降すべて ![]() まず最初に目についたのは、ヒドリガモ。 手前のカラフルなのがオスで、奥がメスだね。 ![]() すっかり人馴れしていて、 ボクがカメラを構えているのに、こんなに近くまでやってくる。 ひょっとして何かもらえると思っているのだろうか.. ^^ ごめんよ。食べるものは何も持ってないんだ ^^ ![]() ユリカモメがいた。 ほとんどのカモメは海にいるんだけど、 中にはこういう大きな池で過ごす個体もいる。 夕方には海へ帰ったりそのまま居ついたり。 さまざまのようだね。 ![]() というか、写真には写ってないけど、 この剛ノ池には、たくさんのユリカモメがいたなぁ。 たぶん、もうすっかり居ついてるんだろうね。 遊覧ボートも怖がらないし、こっそりエサまでもらってたりして (笑 ![]() 池の畔にはハクセキレイがいた。 何か見つけたようだね。お、やったぜ.. てなところか ^^ チョンチョンと飛び跳ねるような歩き方が、 けっこうカワイイ。 ![]() 少し離れたところにいたのは、セグロセキレイだ。 こやつらは、ハクセキレイのねぐらへ紛れ込んだりすることもあるらしい。 まあ、兄弟種みたいなものだからね ^^ ![]() ふと池の方に目をやると、真っ黒けのトリがズズズイーッと。 これはたぶんカワウだろう。 海にいるのはウミウ。川にいても池にいてもそれはカワウ。 イケウってのはいないらしい (笑 ![]() おーい 君、いったいどうしたんだ? といいたくなるほど真っ黒な羽色だね。 この顔はどう見てもカルガモだと思うんだけど、 こんな黒い羽のカルガモは知らないなぁ.. ![]() 何ガモなのか判る方がいたら教えてください ^^ とりあえず水鳥シリーズパート1はここまで。 え、まだ続きがあるのか.. って? それがあるんです (笑 次はハクチョウも登場させる予定です ^^ いつもご訪問をありがとうございます ♪ ぜひクリック ↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ ▲
by akaya123
| 2019-01-06 14:34
| 写真・カメラ
|
Comments(0)
年末に撮った写真でもアップしておこう。 大晦日の午後、年末の掃除も終えてひと息ついたあと、 自宅から車で20分ほどの所にある甲山森林公園まで行ってきた。 ここは、敷地面積83ヘクタールの90パーセントが森林という 県立の自然公園で、散策や森林浴にもってこいなんだね。 カメラ:SONY α6000 SIGMA Art 30mm F2.8 DN ![]() 公園といっても元々あった山を整備して造られたものだから、 遊歩道を上りきるとけっこうな標高になる。 これは展望台からの景色だ。 東を向いているので、正面は大阪方面かな。 左に少し見えているのは生駒山だろうね。 ちなみにボクの自宅はずっと右のほう。フレームの外だ (笑 曇り空なのが少しうらめしいね ^^ カメラ:LUMIX DMC-FZ1000 以降すべて ![]() 遊歩道をぶらぶら歩いていると、 あちこちから野鳥のさえずりが聴こえてくる。 せっかくなので野鳥観察をしたいなぁと思ったけど、 野鳥のやつらは、繁みからなかなか姿を現してくれない。 そのまま歩いていると、みくるま池にカモがいた。 こやつらはカルガモだ。これならボクでも判る (笑 ![]() ![]() 今度は公園北側のなかよし池へ行ってみた。 すると、驚かせてしまったのか、 オオサギがいきなりバサバサッと飛び立っていった。 慌ててカメラを向けて連写したけど、うまく撮れなかった。 ピンボケ.. というよりこれは手ブレだね (苦笑 ![]() サギは川の少し上流に降り立ったので、 今度はそーっと近づいて激写 ♪ う~む これもイマイチ (笑 400mm相当まで目一杯ズームしているからか、 やはり少し手ブレしているみたいだね。 いやピンボケか (笑 普段は機動性を考えて一脚を使うんだけど、 この日は、車の中へ置き忘れてきたのが失敗だ ^^ ![]() これはジョウビタキのオスだね。 同じように野鳥観察に来られていた老夫婦の奥さまが、 先に見つけて教えてくれた。 双眼鏡を覗いているとその姿がよく見えるんだけど、 カメラのレンズを通すとこんなものだ。 一眼レフ+明るい600mm が欲しいね (トテモカエンワイ ^^) ![]() ジョウビタキが近くの枝へ移動してきた。 冬場なので身体がコロンとしているね。 これが保護色のような羽色のメスだったら気付かないだろうなぁ.. ![]() 違う枝にアオジがやって来た。 これもオスだね。 メスだったら、ボクにはスズメと見分けがつかない (笑 じつはこれも、先ほどの奥さんが気付いて教えてくれた。 ご主人は三脚と一眼レフ+望遠レンズを構えておられるんだけど、 奥さんが野鳥を見つけてご主人が撮るという役割分担のようだった。 ![]() この日は久しぶりによく歩いたなぁ.. 野鳥はあまり姿を見せてくれなかったけど、 写真を何枚か撮れたのでOKだ。 慌ただしい年末ながら癒しのひと時だった。 次は一脚を忘れないようにしないといけないなぁ.. ^^ * * * * * * (追記) 記事にオートバイ成分なしというのも何なので、昔のR80の写真でも。 季節感がなくてすみません。スカッとした青空が好きなもので ^^ ![]() 季節感ならこちらかな。 はっはっは。今度はありずぎ? ![]() この後、すぐにUターンしたのは言うまでもありません ^^ いつもご訪問をありがとうございます ♪ ぜひクリック ↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ ▲
by akaya123
| 2019-01-03 09:36
| 写真・カメラ
|
Comments(4)
12月22日(土) 今日は久しぶりに暇な休日だったので、 どこかへ写真撮影に出かけようと思っていた。 ところが、朝からあいにくの雨。 天気予報を見てみると、曇りのち晴れだった。 そのうち晴れるだろうと待っていたら、 昼過ぎになってやっと雨が上がってくれた。 しかし、すでにモチベーションはだだ下がり (笑 とはいえ、せっかくなので自宅近くの甲子園浜へ行くことに。 ここには鳥獣保護区があるからね ^^ 久しぶりにパナのFZ1000を持って出た。 このカメラを使うのは2年ぶりくらいかな。 高倍率レンズが一体になったFZ1000。 あえて分類すると、コンデジということになるのかな。 図体はデカいけどね (笑 ![]() 雨上がりの海ほどつまらんものはない (笑 海の色も空の色もどんよりしていて、 撮ってきた写真もなんか寂しい感じだね (笑 ![]() ひとり寂しそうな鳥がいた。 なぜかじっと海を見つめているね。 ![]() もう少し寄ってみよう。 一体何を考えているんだろうね。 う~む ハラ減ったなぁ.. といったところだろうか (笑 ![]() ここにも一羽、孤独そうな鳥がいた。 鳥種はよく分からない。 とにかくトリだ。 ![]() お、カメラに気付いたようだね。 オレになんか用? てなものか (笑 ![]() 久しぶりの野鳥撮影はうまくいかなかった (苦笑 やっぱり光がないと写真が冴えないね。 けどまあ、ファインダーを覗いて構図を考えている間は、 けっこう楽しめたかな ^^ 今度は天気のいい日に写真を撮りに行きたいなぁ ^^ いつもご訪問をありがとうございます ♪ この記事でこのボタンは押しにくいぞと思われる方もおられるでしょうが (笑、 ぜひクリック↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ ▲
by akaya123
| 2018-12-22 22:06
| 写真・カメラ
|
Comments(2)
残暑お見舞い申し上げます。 立秋を過ぎて、過酷だった今年の暑さも和らいできた。 というか、やっと普通の夏の暑さになった。 これならツーリングにも行けそうだなぁ.. そう思ったものの、その後もオートバイに乗っていない。 というのも、テレビで高校野球を見ないといけないからね (笑 しかし、あまりにテレビ三昧ってのもどうかと思ったので、 カメラを手に、市内の北山緑化植物園へ行ってきた。 もちろんエアコンがあるクルマで (笑 うん、やっぱり、緑の中を歩くと清々しい気分になるね ♪ ![]() 暑い時期なので花はあまり咲いていなかったけど、 写真は何カットか撮ることができた。 これは アカカノコユリかな。 あとの花は、よく判りませぬ (笑 ![]() ![]() ![]() ![]() 少し雲が多かったけど、スカッとした青空も格別だった。 最近のボクの休日の過ごし方といえば、 自治会の仕事をしているか、室内で本を読むかのどちらかだ。 やっぱり、こうして外へ出ないといけないよなぁ.. と思ったね ^^ ![]() いやしかし.. やっぱり夏の甲子園はいいよなぁ.. と、また高校野球の話に戻ります (笑 みんな地方大会から勝ち上がってきているからか、 春とはまた違ったひたむきさが伝わってくるのがいい。 逆転に次ぐ逆転、そんなシーソーゲームを見ることができるし、 夏の球児たちは、数々の筋書きのないドラマを見せてくれる。 ってことで、なかなか目が離せないんだよね ^^ う~む どうやらオートバイの夏休みが明けるのは、 この甲子園大会が終わってからになりそうだなぁ.. それに右膝痛がまたぶり返してきているし。 これは、しばらく乗っていない BMW R1200ST。 ひょっとしてバッテリーが上がってるかも知れないなぁ.. (苦笑 ![]() いつもご訪問をありがとうございます ♪ ぜひクリック↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ ▲
by akaya123
| 2018-08-13 18:01
| 写真・カメラ
|
Comments(6)
いつもご訪問ありがとうございます ♪ よかったら ↓ ランキング投票をお願いしますね ^^ 4月5日(木) う〜む なかなか忙しいじゃないか。 新年度に入って仕事はヒマになったんだけど (笑、 代わりに自治会関係で考えることが多くなった。 先日、自治会連合の理事会に出席したら、 夏祭りの準備と出店依頼の話がメインになった。 え、今頃からもうそんな話を?と思ったね (笑 連合主催の地域祭りへうちの自治会から出店するかどうか.. しかし、他にもうちの自治会が主催する祭りだってあるしなぁ.. そいつは大変なんじゃないかな。 ま、他の役員の皆さんの意見も聞いてみよう。 まあしかし、住民の皆さんが楽しみにされてるんだから、 みんなで少しずつ準備していかないとね ^^ というわけで、 日曜日のツーレポを書く時間がなかなかとれません。 なのでまた花の写真の残りでもどうぞ ^^ オートバイ関係の記事がなかなか登場しなくてすみません ^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この上の写真は全部、 うちの近所の道端に咲いてる花なんです。 花が咲き木々が芽吹き始める。 春ってホントいいなぁ ♪ けど春はやっぱりオートバイに乗りたいね ^^ いつもご訪問ありがとうございます ♪ ぜひクリック↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ サンキュ ☆ ▲
by akaya123
| 2018-04-05 23:19
| 写真・カメラ
|
Comments(2)
いつもご訪問ありがとうございます ♪ よかったら ↓ ランキング投票をお願いしますね ^^ 4/3(火)追記 桜は散り始めが一番美しいというのはホントですね。 うちの近所ではちょうど今朝がそうでした。 今年は天気が良くもう何日も満開の桜を見ているのに、 朝出勤する時、桜がやけに綺麗だなぁと思ったんです。 ちょうど花びらがハラハラ舞い始めていて、 帰宅時にもう一度見ると、かなり散っていました。 う〜む 一度でいいから.. 桜吹雪の中をオートバイで駆け抜けてみたいぞ (笑 * * * * * * 4月2日(月) 日曜日に日本海までツーリングしてきたので、 そのレポを書こうとしたのですが挫けてしまいました (笑 なのでご近所の花シリーズ その2でも。 これは土曜日に自宅近くで撮った写真の残りです。 いやぁ ホント、春爛漫ですね ^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜日は、春の暖かな日射しが嬉しかった。 どの写真にも光が満ち溢れてるものなぁ ^^ 日曜日の日本海側も風が爽やかで、 オートバイを気持ちよく走らせることができた。 快走に次ぐ快走を重ねて走行距離は392km。 これでしばらくオートバイに乗れなくても大丈夫かな ^^ さて、気を取り直してレポを書かないと ^^ いつもご訪問ありがとうございます ♪ ぜひクリック↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ サンキュ ☆ ▲
by akaya123
| 2018-04-02 23:00
| 写真・カメラ
|
Comments(4)
いつもご訪問ありがとうございます ♪ よかったら ↓ ランキング投票をお願いしますね ^^ 3月31日(土) 近所の桜が満開だ。 開花時期にこんなに暖かいなんて、 もう10年ぶりくらいじゃないだろうか。 なので朝からカメラを持って 近所をぐるりとひと回りしてきた。 SONY α6000 + SIGMA Art 60mm F2.8 DN ![]() いやぁ ホントにいい天気だ。 今週は花散らしの雨も降らないようなので、 このままあと何日か桜の花を楽しめそうだね ^^ ![]() ![]() ![]() この写真は近所の公園で。 暖かくなるといろんな花が咲き始めるね。 しかし.. 花を見てキレイだなと思うようになったのは、 50歳を過ぎる頃からだったように思う。 それまでは出先などで美しい花を見かけても、 ふ〜ん てなものだったなぁ.. (笑 ![]() 公園にはチューリップも咲いていた。 赤と黄色とピンクだ。 青はないのか?と探してみたけど、 残念ながら見当たらなかった ^^ ![]() 年度末ということもあって、 このところ仕事がけっこう忙しかった。 今日は朝からのんびりできたし、 このあと買い物に少し付き合うだけだ。 明日の日曜日はさらに暖かくなるようなので、 ちょいとオートバイで走ってこようかな.. ![]() 久しぶりに日本海側へ出てみるのもいい。 晴天の但馬海岸を走るのも気持ちがよさそうだ。 サラリとした潮風を受けながら海岸線を走る。 う~ん 楽しみだなぁ.. ^^ あ、花の写真をたくさん撮ったので、 ご近所の花シリーズ、しばらく続くかも ^^ いつもご訪問ありがとうございます ♪ ぜひクリック↓ でランキング投票をお願いしますね ^^ サンキュ ☆ ▲
by akaya123
| 2018-03-31 15:57
| 写真・カメラ
|
Comments(10)
2月12日(月) 建国記念日の振替休日だった月曜日、 気まぐれに飛行機の写真を撮りに行ってみた。 撮影したのは伊丹市にある大阪国際空港の周辺。 最初の3枚は千里川の土手の上から、 そして残りの5枚は、猪名川の土手からの撮影だった。 空港までの道中ではわりといい天気だったのに、 撮影ポイントへ着いた途端、曇が広がって何やら怪しげな天気に.. おまけに吹きさらしの土手の上はとても寒いし、 終いに粉雪が舞い始め、こりゃぁたまらんぞと撮影を断念した (笑 カメラは、久しぶりにパナのDMC-FZ1000を使った。 FZ1000というのは、1型センサーのレンズ一体式コンデジなんだね。 そしてほとんどの写真は、35mm換算で300~400mmほどズームした。 う~む しかし、空飛ぶ物体の撮影はなかなか難しいなぁ.. ^^ <千里川土手より> ![]() ![]() ![]() <猪名川土手より> ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() <里山と赤ジム> その後は赤ジムでプチドライブ。 どんな所でも走れるジムニーはやはり楽しいね ♪ ![]() ヒコーキ撮影の要領がほんの少しだけ解ったような気がする (笑 もう少し暖かくなれば、天気のいい日を選んでリベンジしないとなぁ.. やっぱり、スカッとした青空をバックに撮りたいからね ^^ ▲
by akaya123
| 2018-02-13 06:55
| 写真・カメラ
|
Comments(14)
晩秋にやってきた気の早い寒波がなりをひそめ、 やっといつもの11月下旬頃の気候に戻ってくれた。 いやホント、やれやれという感じだ。 これからまた少しずつ冬へ向かうのだろうけど、 今度は、できるだけ緩やかにお願いしたいものだなぁ^^ それはそうと、修理に出していたジムニーが戻ってきた。 というのも、先日、神戸市内で追突事故に遭ったのである。 ボクが南から国道2号線を横断してそのまま北上し、 右折して一方通行の路地へ入ろうとしたその時、 後ろからドンと衝撃を受けた。 後続の車を運転していたのは、20歳そこそこの兄さんで、 聞くと、どうやらよく前を見ていなかったらしい。 スピードはろくに出ていなかったので怪我とかはなく、 ジムニーのリアバンパーを交換するだけで済んだ。 ひょっとするとその若い兄さん、 スマホかナビに気を取られていたのかも知れないね。 それは危ないし、次からは気をつけて走ってほしいなぁ.. ![]() * * * * * * では、2017秋のジムニー紀行 Vol.4 これでラストです。 この写真は、音水林道のけっこう奥まった所だ。 このダートはピストンなので、 行ける所まで進んだら、あとは引き返して来なくちゃならない。 ![]() 林道を引き返す途中でクルマを停め、 普段はあまり撮らない渓流の写真に挑戦してみた。 先ほどからから太陽が姿を隠し、 どんよりとした曇り空に変わったのは残念だったけど。 ![]() こういう曇り空の時は、思いきってスローシャッターにしてみるのがいいかも。 そう思ったんだけど、例によって三脚を持ってくるのを忘れてきていた (笑 ![]() スローシャッターでコントラストを強めにして、 幻想的な水の流れを表現する。 次回はそんなふうに撮影したいなぁと思ったね ^^ ![]() ![]() 雨続きのうえ台風が2回もやって来た10月。 前半はともかく、後半は季節外れの寒波にやられた11月。 ようやく平年並みに戻ったようなので、 12月になれば、オートバイで冬のツーリングを楽しみたいものだなぁ.. ^^ 2017秋のジムニー紀行、これでおしまいです ^^ ▲
by akaya123
| 2017-11-28 22:15
| 写真・カメラ
|
ファン申請 |
||